【原神】幻想シアターのスター挑戦を完全制覇していくぞ!

原神の幻想シアターにおける5月度の攻略記事となります。マスターモードにおけるスター挑戦を完全制覇するためのコツなどを、毎月の更新に合わせてまとめていく予定です。

スポンサーリンク
目次(クリックで飛べます)

全体を通してのコツとか

◆第1幕で良い札が出るまでやり直す。
◆シャイニングブレスを積極的に利用する。
◆特に有効なシャイニングブレスがある月は、第1幕のやり直しを利用して獲得するとよい。
◆シャイニングブレスを入手すると同効果の札が出やすくなるので、優先したい効果は早い段階で引いておく。
◆シャイニングブレス強化で祝福レベルも上がるので、必要のない元素関係でも強化の意味はある。
◆ボス戦に必要な元素を必ず用意する
◆ボス戦はダウン後にどれだけ削れるかが重要
◆強力なキャラがいても難しい札があるので注意。

6月のボスと攻略ポイント

ボス攻略ポイント
3幕
マッシュラプトル
・雷元素でゲージを溜める
・炎元素は外す(香菱、ディシア)
 └燃焼でキノコンがわくため
6幕
アビサルヴィシャップ
(百戦錬磨)
・HP、元素エネ減少バリアに注意
 └遠距離キャラで対応
・ボスのHPは低め
8幕
マトリックス
・透明化ギミックの対応
 └ユニットに雷元素
 └本体に激化(こっちが楽)
10幕
統御デバイス
・氷元素の連続攻撃でゲージを減らす

6月のシャイニングブレスと優先度

元素反応ポイント
 × 
超電導
・無難に強い
・左は物理ルート
 × 
激化
・無難に強い
・Lv2左で耐性ダウン
・マトリックス戦に向けて強化〇
 × 
なし
・非常に強力で一番のオススメ
・元素反応ではないため両元素の付着可能
 └他反応と併用できる
・シアター限定反応

シアター限定の氷風が強力

超電導や激化も良いですが、氷元素×草元素というシアター限定の反応が非常に強力です。今回はこれメインでやっていくのをオススメします。元素反応ではないため両元素を付着させることが可能で、超電導や激化との併用も可能となります。エフェクトも作り込んであるので、今後実装されるかもしれませんね。

超電導は物理ルートを確認

物理でガンガンやりたい人はともかく、そうでない場合は超電導の左ルートは恩恵が少ないので注意。

各ステージの攻略ポイント

第1幕

ロボ系がオススメです。大霊は雷耐性があるので、お試しセノを入れる場合、ブレスを強化した上で氷草編成でやると良いです。

第2幕

プリムスが楽です。草耐性だけ注意すれば問題ありません。また、プライマル構造体もお試しセノを早めに使い切るという意味でオススメです。

第3幕(ボス)

マッシュラプトルは雷元素(激化も〇)でゲージを溜めていきます。大技後にダウンするので、そこで一気に叩き込む感じです。燃焼をさせるとキノコンを召喚してやりづらくなるので、炎元素(香菱、ディシア)を入れるのは避けましょう。※筆者は引きが悪くて香菱を入れることになりましたが、火力面での貢献の方が勝っていて問題はありませんでした。

第4幕

地脈鎮石を守るステージです。ハンターシーカーが一番楽。野武士なんかもぺちぺち攻撃していればプレイヤーに向かってくるのでやりやすいです。ナタ竜も同じような感じですかね。ここは温存ステージなので、使わないキャラを編成していきます。

第5幕

今回やりづらいのが5幕で、楽なのは遺跡守衛(物理耐性だけ注意)ぐらいです。ウェルプたちは火力なりPSがあるなら侵蝕も気にならないかなという印象で、ミミックはキィニチかオロルンがいれば…ですかね。ステージ自体よりも、シアター中盤のやりくりが難易度を上げてる感じです。

第6幕(ボス)

アビサルヴィシャップ(百戦錬磨)はHPと元素エネルギーを減らすバリアを張るので、草元素か氷元素を使って破壊します。遠距離だと安全ですが、素早く割れるなら接近でもOK!ボスのHPが低いので、火力があるパーティならサクサク削れます。

第7幕

遺跡ハンター(弓推奨)が比較的楽で、あとはマシナリーやヴィシャップですかね。マグマイタチは落下キャラ(ヴァレサ)がいる場合のみです。前半のヒルチャールレンジャー(水)が弱めなせいか、割と余裕をもってスター獲得可能です。

第8幕(ボス)

マトリックスの透明化ギミックは本体へ激化を叩き込むのが楽です。8幕となれば草と雷キャラも揃っているでしょうし、ブレスも強化していれば特に問題もないと思います。深森デバフをつけていれば、どこにワープしているのかわかりやすくなります。

第9幕

海乱鬼やウェルプがやりやすく、濁水も香菱がいればオススメです。9幕ということもあり手数も余裕が出てきてると思うので、精鋭守衛も楽な方だと思います。唯一アビスだけはハズレですかね。

第10幕(ボス)

統御デバイスは氷元素を当て続けることでゲージがなくなり、そこから攻撃がしっかりと通るようになります。たぶん簡単だと思います。



※筆者が自分の感覚で書いているものなので、内容やデータの正確性に関しては保証できません。正しい情報が知りたい方は攻略サイト等を見る様にして下さい。ではでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

caravan storier、原神などゲーム三昧の日々を送っとりますよ~♪

ゲーム内で見かけたらよろしく!!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次(クリックで飛べます)